
周辺の自然
道、滝、花に関する最新情報
Nature guide
道、滝、花に関する最新情報
Nature guide
20236/22
●見晴らしコース尾根
〇尾根の 開けた登山道
樹林帯を抜けると、 一気に 別世界の アルペンルート 感が出 ました。
「見晴らしコース 」 の 名のとおり 、 見晴らしの良い 開けた登山道に出ます 。 南 左 は 展望が良く 、 山麓の山並みと 平野部が 遠くまで 美しく見えます 。
〇2 本指の足跡
登山道のぬかるみに 、 獣の足跡が たくさん 残されていました 。 これは 4 センチ と小さく 、 シカとしたらまだ 母親と一緒にいる 幼獣 ですね 。
あるいは、 この辺ならば カモシカの可能性もあります 。
〇サラサドウダン
サラサドウダンも 花期最盛 。 コケに散る姿も 可愛らしい ♪
〇オノエラン
標高が高くなるにつれ 、 高山性の小さな花々も 姿を現します 。
〇ノギラン の つぼみ
咲けば ベージュが かった ピンクの ノギラン も 。
〇ニホンジカ
花々を愛でながらテクテク歩いていると、崖側からシカが飛び出して目の間を横切り、森に逃げ込みました。そーっと飛び込んだあたりをのぞき込むと、やっぱり!すぐ近くでこちらをうかがっています。
シカは、ダッシュで逃げ出して、すぐに立ち止まって気配を探っていることが多いのです。
●八海山神社周辺
〇安山岩質溶岩
尾根に出て 30 分ほど歩くと、あからさまに足元の石や岩の色が変わってきて、形もガラガラと鋭くなってきました。溶岩流が冷えてできた「板状節理」という構造で、いかにも活火山の様相です。
〇八海山神社の 祠 あと
板状節理の真ん中に 、 八期山神社があります 。 前は 小さな祠 があったのですが 今は崩れています 。
〇登山道分岐
八海山神社は、 登山道の分岐点でもあります 。 祠のすぐ わきから 、 大間々に帰る 林間コース の 入り口 の 看板があります。
●大間々道路
〇ノイバラ
純白のノイバラが、甘い香りを振りまいています。
〇ノリウツギ
アジサイのような真っ白な花を咲かせるノリウツギは、まだ小さなつぼみです。
2023.09.18
9月6日のおしらじの滝の様子をお届けします。
滝
2023.09.13
県道56号線(塩原側)で道路防災工事を実施します。 工事に伴い、以下の日程で塩の…
道
2023.09.05
昨日の大雨の影響により、県道56号線上へアスファルトの剥がれや土砂流出が発生して…
道
2023.08.28
●大間々駐車場~ミツモチ山頂(青空コース)〇ウリハダカエデ紅葉ここでも、 他の種…
花
2023.08.21
ふもとでは毎日暑い日が続きますが、八方ヶ原ではすでに秋の気配。初秋の高原の花も咲…
花
2023.08.19
8月17日のおしらじの滝の様子をお届けします。 水量も多く、しばらくは滝を見るこ…
滝
2023.07.17
〇ヤマユリ 麓から山の駅に向かう県道沿いでは、盛夏の花ヤマユリが咲き始めています…
花
2023.07.13
7月30日(日)は、やいた八方ヶ原ヒルクライムレースの開催に伴い県道56号線が(…
道
Copyright©2023 Yamanoeki TAKAHARA. all rights reserved.