矢板市・山の駅たかはら周辺の自然情報

周辺の自然

道、滝、花に関する最新情報

Nature guide

20245/02

周辺自然情報

●県道56号線沿い
〇フジ花芽
ふもとではとっくに咲いているフジですが、山でも花芽を確認できました。フジが咲いたら、もはや初夏ですね。

〇道路状況 標高800m周辺
野生種のサクラは散り、ほぼ花期終了。センダイムシクイ、オオルリ、キビタキがさかんにさえずり、今日はクロツグミの声も初確認。夏鳥シーズンが本格化です。


〇ウリカエデ花
カエデ類も次々と開花しています。種類により色や形が違うので面白いです。

〇ホオ新緑
大きなホオの葉も広がり始めました。頬の葉は、光を集めて周りが明るくなりますね。芽を包んでいたピンク色の総苞が、天女の羽衣のようにそよいでいます。


〇道路状況 山の駅周辺
昨日と比べても、一気に新緑が増えています。野鳥の声が響き、ドライブに最適の季節ですね。
〇オオヤマザクラ
野生種のサクラ類は、終盤となります。


〇ツルキンバイ
道路沿いの林の中も、春の山野草でいっぱい。

〇ヤマツツジ
こちらも開花前線が900mぐらいまで登ってきています。


〇カエデ類の実生
種の殻を頭につけた新芽があちこちから出ています。


●山の駅~キャンプサイト
〇ハルリンドウ群落
お待たせしました!夏の青空のように澄んだブルーの花が、陽当たりの良い草地のあちこちで花期最盛です。


〇トウゴクミツバツツジ
周辺の林で咲き始めています。アカヤシオとはまた違った、紫色に寄ったピンク。花と同時に3枚輪生の
葉が展葉するのが特徴です。
〇植栽ヤマザクラ
サクラ前線も上陸です。


●平坦コース
〇ヤマツツジつぼみ
かなりふくらんで、開花も近い様子ですね。今週末には紅い花も見られるのでないでしょうか。

〇遊歩道状況
園地のツツジ群落も緑が増えてきました。


〇タチツボスミレ
可愛らしいタチツボスミレも、あちこちで群落が花期。

〇ハルリンドウ群落
ハルリンドウはもちろん花期最盛。行く先々で大きな株が見られます。

〇植栽オオヤマザクラ
オオヤマザクラも満開…なのですが、実は冬の間にウソの群れが集まっていたのはこの木。やはり食べられたのか花がまばらですね。

〇植栽メギつぼみ
園地の中に植えられているメギも、小さな黄色いつぼみがふくらんできました。


〇アズマヒキガエル幼生
アズマヒキガエルの米粒のような小さなオタマジャクシが、わらわらと集まっています。ビッグサイズになる成体と違い、ホントに小さくてヒジキみたいですね。

〇ヤマアカガエル卵塊
両生類も活発に動いています。新しいヤマアカガエルの卵塊も2個ありました。ヤマアカ以外にも、シュ
レーゲルアオガエルやモリアオガエルもこのエリアにはいます。


〇トウホクサンショウウオ卵塊
今回は、サンショウウオの卵塊も確認。カエルと違って、胚が白いです。


●冒険コース
〇牧場
大佐飛山や那須連山も、暖かい空気にかすんでいます。草の緑も増えてきたので、そろそろ牛たちも戻ってくるかな?
〇草原
新しい草の芽立や、木々の展葉も始まっています。


〇ノスリ
さかんに梢で「ピー」と鳴いていました。

〇ホオジロ雄
牧場を見渡せば、梢のてっぺんで高らかに鳴くホオジロ。周辺ではウグイスやアオジの声も響いていま
す。アカハラがさえずり始めるのも間もなくですね。


〇ズミつぼみ
ミニサイズのリンゴの花そっくりな、ピンクのズミのつぼみ。

〇ハルリンドウ群落
陽当たりの良い草地はハルリンドウ。


〇林内
コナラの林に入れば、新緑を透かして光が降り注いでいます。

〇オタカラコウ芽立
沢では、夏に黄色の花を咲かせるオタカラコウの、フキそっくりの葉も出ています。
〇タチツボスミレ
カラ類やエナガは、平地ではすでに巣作りが始まっていますが、山のこの子たちは餌探しに必死かな?


〇カジカエデ花
真っ赤なカジカエデの花が、実のようにたわわに下がっています。
〇ヤマツツジつぼみ
ここでもヤマツツジは開花間近です。今年は花付きが良さそうですね。


●ストーンサークル~ツツジ谷周辺
〇ハルリンドウ群落
ここでもハルリンドウ花期最盛。
〇フデリンドウ
学校平では珍しいフデリンドウも、ちらほら見つかりました。別々だとよく間違われますが、こうやって並べて見ると、ハルリンドウと質感が全く違いますね。ちなみに、高原山では少し標高が下がると、今度はフデリンドウのほうが多く見られます。


〇フモトスミレ
花径10㎜ほどの小さなスミレ。純白の花弁と、赤紫の模様と花茎のコントラストが美しいです。
〇遊歩道状況
周辺はヤマツツジ、ゴヨウツツジ、レンゲツツジの群落があります。


〇ゴヨウツツジ新緑
陽当たりの良いところでは、展葉も始まっていました。
〇ゴヨウツツジつぼみ
なんと、気の早い株はもうつぼみが膨らんでいました。


●学校平展望台周辺
〇ズミつぼみ
展望台周辺はズミの木も多く、こちらも開花間近です。別名「コリンゴ」の名のとおり、果樹のリンゴと近い仲間で、つぼみのうちはピンク色、咲けば真っ白なのもリンゴと同じですね。
〇ヤマツツジつぼみ
今年はゴヨウツツジよりも、ヤマツツジの方が先に咲きそうです。


〇ハルリンドウ群落
この周辺はつぼみも多く見られ、咲き始めなようです。

〇ミツバチグリ
草地では、ミツバツチグリも咲いています。ツルキンバイとそっくりですが、ツルキンバイの葉がひし形に近いのに比べ、葉の形が楕円形。


〇マイヅルソウつぼみ
小さなマイヅルソウも、つぼみをつけ始めていました。チリチリした白い花火のような花を咲かせます。
〇ワラビシダ
握りこぶしのようなワラビも、ニョキニョキと枯れ草の間から頭を出しています。


〇八方の貴婦人(ゴヨウツツジ大木)
少し降りて、貴婦人のご機嫌伺いに。こちらはまだ展葉前で、はっきりした花芽の識別はできませんでした。去年が大当たり年だったのですが、今年ははたしてどうでしょう?

Latest entry

Archive

Copyright©2024 Yamanoeki TAKAHARA. all rights reserved.