
周辺の自然
道、滝、花に関する最新情報
Nature guide
道、滝、花に関する最新情報
Nature guide
20235/08
R5.5.6現在の山の駅たかはら周辺の自然情報をお届けします。
【山の駅たかはら周辺県道沿い】
県道56号線沿いは、ヤマツツジも咲き始め。ドライブしながら、燃えるような朱色の花が新緑のなかに映える様子を楽しめます。
トウゴクミツバツツジは、最盛期!!濃いピンクの色の花が、こぼれるように咲き競っています。
ツツジ三色の競演!!
最盛期のトウゴクミツバツツジに、咲き始めのゴヨウツツジ(シロヤシオ)とヤマツツジ。
ピンク・白・朱色の競演が見られるのも今だけです。
ズミの花が見頃!!
バラ科のズミも見頃の始まりです。りんごの仲間で別名「コリンゴ」。咲けば純白なのに、つぼみのうちは、淡紅色なのも林檎そっくりですね。
【小間々周辺】
小間々のトウゴクミツバツツジは、見頃始まっています。今年は花付きが良いです。
小間々の女王です。
お問い合わせの多い小間々の女王ですが、、、、、あれっ!?まだ咲いていません。2~3輪が咲いていたので、来週には満開になりそうです。
ヤマツツジ・ゴヨウツツジ(シロヤシオ)も開花間近!!
初夏の日差しの小間々は、ジュウイチやコルリなど高原性の野鳥のさえずりが聞こえ、平地とは別世界の風情です。
ヤマツツジ・ゴヨウツツジ(シロヤシオ)もつぼみが膨らんで、開花間近です。今年は、どちらも花付が最高なので、これも素晴らしい景色になりそうです。
足下の小さな山野草 フデリンドウ
足元の小さなお花でにぎわっています・山の駅周辺に群落のあるハルリンドウに良く似たフデリンドウもあちこちで開花しています。花弁や茎に透明感のあるハルリンドウと違い、こちらは、和紙でつくった紙細工のような質感です。
足もとの小さな山野草 ミヤマスミレ
高山性のミヤマスミレも登山道に咲いていました。標高1000m以上の高山地帯に多いので、「深山スミレ」あまり会うことがないので、見つけたらとても嬉しいスミレ類です。
ヤマナシの花
驚いたことに、花を咲かせたヤマナシの樹を見つけました。園芸のナシの原種と言われ、国内には自生したものは無く植えられたものばかりだと言われていますが、本当に梨畑の花とそっくりですね。宮沢賢治の童話「やまなし」もこの実のことです。
2023.06.05
●大間々周辺(レンゲツツジ群落)〇レンゲツツジ群落(下方)週末の台風で散ってない…
花
2023.06.03
本日のおしらじの滝の様子をお届けします。 昨日の大雨により、大変滑りやすくなって…
滝
2023.06.01
●大間々周辺(レンゲツツジ群落)〇レンゲツツジ大間々が近づいてくると、レンゲツツ…
花
2023.05.22
●やしおコース大間々側ゴヨウツツジ花期最盛大間々~ミツモチ山頂間は、いまゴヨウツ…
花
2023.05.18
●大間々道路道路沿いのヤマツツジ「ドライブをすれば道の両脇には、燃えるようなヤマ…
花
2023.05.17
おしらじの滝を様子をお届けします。
滝
2023.05.08
R5.5.6現在の山の駅たかはら周辺の自然情報をお届けします。 【山の駅たかはら…
花
2023.05.02
4月29日に山の駅たかはらのイベント「滝めぐりハイキング」で雷霆の滝・咆哮の滝・…
滝
Copyright©2023 Yamanoeki TAKAHARA. all rights reserved.